2023年1月10日火曜日

新年あけおめ

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

途中まで作ってた振り返り動画は完成前に年が明けてしまったのでボツです。

就職先も決まらずもう1年職探しに奔走する羽目になりました。情けないね。

結局何一つ直接的なことは言えませんでした。

どっか入りやすそうな業界探さないとですね。

それはさておき。

年明けにPCを起動したらMicrosoftから通知が。クリックしていくと自動でOneDriveが起動。

次々と同期されていくファイルたち。私はすぐに同期を止め、OneDriveからファイルを取り戻しました。

これまで隔離するだけで放置してきましたが、こいつは生かしておいちゃいけない奴だと気づきましてCドライブからデリート。コントロールパネルからもアンインストールしました。

これでもう復活しないだろうと胸を撫で下ろしたのも束の間、おかしなことが起こりました。

ファイルが開けない。テキストファイルも音声ファイルも開けない。

インターフェイスがサポートされていませんとの表示。

なんのこっちゃわからないので調べてみたところ、dllファイルなるものがデリートされたのではないかと見当がついた。

全くもって消した覚えはないし、ゴミ箱からも発見されなかったのですが、まあ現に不具合が起こってるんだから消えちゃったんだろうってことになった。

そこから色々ネットに転がってる情報を調べて試しました。

コマンドプロンプトに何やら打ち込んでみたり、復元ポイントで回復させてみたり。

でもまぁ上手く行かなくていっぺん最初からやり直すしかないなってことで、Windowsを再インストール。アプリと設定を保持したままでの再インストールでは直らず、個人用ファイルのみを保持した再インストールでようやく直りました。

長く苦しい戦いだった。ていうかその後作業環境を再構築する方が長かったけど。

OneDrive。奴は触れてはならない存在だったのだ。

いやまあホントにOneDriveだけが悪いのかはわかりませんけど。私が勢い余ってメチャクチャなことやってたのかもしれませんし。

でももう触りたくねぇなってことでCドライブ上に奴はまだ残ってます。今は動きを止められてるけどまたいつか動き出すかも。

これまで不具合が起きる度やらなきゃやらなきゃと思いつつやらずにいましたけど、遂にバックアップをちゃんと取るようにしました。めんどくさいし邪魔くさいんだこれが。

でもいちいち再インストールとかやってたら時間がいくらあっても足りませんからね。コラテラルダメージって奴ですよ。違うか。

そう言えばなぜOneDriveを敵視しているのか書いてませんでしたね。まぁMicrosoftユーザーならこいつに辛酸を舐めさせられた人も多いでしょうが。

こいつはですね起動した瞬間、PCのドキュメントとピクチャを全てクラウドに同期しようとしてくるんです。クラウドってのはネットワーク上の倉庫みたいなもんですね。

クラウドに保存されてれば、別のデバイスからアクセス出来たりPCが吹っ飛んでもデータが無事だったりとまぁ色々と利点はあるんです。

ですがねこいつはマジで何でもかんでもクラウドに引っ張ってくんです。もう全部。

そんなことされたら通信量とんでもないことになるし、クラウド上での容量も足りないんですよ。

足りなかったらどうするか。そう足せばいいんです。

有料で。

買って買って容量足りないでしょ、ねぇ買って買って、買わないともう保存できないよ。

うるせ~~~~!!

まぁそういうことです。

Microsoft君はどうしてもOneDriveでお金稼ぎたいらしく、ことあるごとにOneDriveを起動させ、追加容量を買わせようとしてくるんです。

OneDriveは標準搭載、標準起動。PCを買った初っ端からこいつとの戦いが始まるわけです。

クラウドに同期するデータを選択できたり、容量がいっぱいになったらそれでおしまいにしてくれればいいんですけどね。

自動で同期されるからOneDriveがいっぱいになったらCドライブへの保存も差し止められるんですよ。これが意味が分からない。

ここで諦めて追加容量を買う人もいるでしょうが、別にクラウドに保存してもらわなくても結構って人が大半。だからもう黙ってろよって同期を切るわけです。

ここが落とし穴。同期を切られたOneDriveはなぜかCドライブからこれまで同期したデータを全て抹消します。

OneDriveが要らない。ということはOneDriveに保存されてるデータも要らない。じゃあPC本体からもそのデータ消しちゃいますねってロジックなのかな。

頭おかしい。これが原因でMicrosoftはユーザーのデータを人質に取って追加容量を買わせようとしてくるって言われてます。そういう意図もあるのかもしれん。

同期を止められてもOneDriveってモノ自体は残ってますからね。そこにアクセスすればデータは取り返せます。

でもコピーペーストしようとすると権限がないと言われる。元々俺のだぞ、権利がねぇってことは無いだろ、いったいどういうつもりだ。

怒ったユーザーはOneDriveを開きます。すると何が始まるか?

そう同期が始まります。

買って買って容量足りないでしょ、ねぇ買って買って、買わないともう保存できないよ。

うるせ~~~~!!

はい。

殿様商売じゃなかったら成り立たない所業ですね。

まぁ上手いこと点けたり止めたりしながらファイルを取り返し、Cドライブ上に新たに作成したドキュメント、ピクチャを既定の保存場所に変更(最初にそうするのが正解)。

OneDriveは同期を切られ、奥底に幽閉されるわけです。

こいつはデフォルトのアプリですからね。なんかアプリを消してもファイルが残ってたり、ファイルを消してもコントロールパネルには残ってたりします。

そんで完全に抹消しようとしたらこのザマですよ。

私ももっとPCに詳しくならないとダメですね。といってもこういうこと勉強するような場も中々無いですし。

失敗を重ねて学んでいくしかありませんか。

まあでも色々再構築したことで改善されたこともあります。12月ぐらいに買った時はやっつけ仕事でしたからね。

といっても私が弄るのなんてAviutl関連くらいです。

以前はLスマッシャーだとかPSDツールキットだとかごちゃまぜドロップスだとか、入れろって書いてあったもんを入れただけでしたが何個かUIを向上させるものを突っ込んどきました。

1つはDarkenWindow。編集画面が黒くなります。ノートPCの時は白でやってましたが画面が大きくなるとその分光も強くなりますからね。

なんか意識高そうで敬遠してましたがやってみたらとてもしっくり。ボイロやボイボ、ブラウザもダークモードにしときました。

私が今書いてるこれ。Bloggerはダークモードが無くて残念。早く導入してくれ。

もう1つがSplitWindow。編集画面が分割されます。

なんのこっちゃって思いましたがこれまで独立した複数のウィンドウを画面内に敷き詰めてたのが一つのウィンドウ上に集結。無駄な隙間も無く被りも無く操作性が増しました。

再生ウィンドウ、拡張編集、エクスプローラーでメインディスプレイを占有。サブディスプレイには各種設定とPSDツールキット、あとボイロとか。

使いやすいし何より見栄えが良くなったと感心してます。

あ、エクスプローラーをAviutl上に表示させるのにも専用のプラグインが必要です。名前は忘れたけど。

この辺りはAviutl使ってる人なら脳死で突っ込んでいいと思います。もう入れてるよって人も多いでしょうが。

ここまでするとかなりAdobeに近くなるって書いてましたね。やっぱりAdobeって使いやすいのかな。

Adobeも良さそうなんですけどね。高いのと単に売り方が気に食わないってのがあります。Wondershareとかもそう。

英語圏の連中の占有権に胡坐をかいた阿漕な商売には辟易します。

私のこういう所直さないと就職したとき苦労しそう。

IT系もいいですね。PCに詳しくなれそうですし人手不足で引く手数多って聞くし。

3月、4月くらいで早期決着を目指したい。ていうか早期決着できなかったら泥沼化しそう。

まだまだ呑気に動画作ってる余裕はつくれなそうです。悲しいね。

年始の挨拶をできるうちに小ネタ集は作ります。たぶん。

そんなこんなで終わりますか。

長文駄文失礼しました。


筆始め

いつも帰省中は色々ブログを書き進めてましたが今年は何にも書いてません。なので筆始めです。 昔のカードを引っ張り出して遊んでました。あと普通にダラダラしてた。 そのまま休み気分を引きずってモチベが上がりませんでしたが一応動画を一本作れました。日常系小ネタ集ていう5分くらいの軽いギャ...