2023年4月21日金曜日

キーボードカチャカチャ

 新しいキーボードを買っちゃったので試し打ちします。

LogicoolのK855 。ついにメカニカルキーボードに手を出してみました。すっげぇカチャカチャ言ってる。

楽しいといえば楽しいですけどやっぱりうるさいんで基本的にはK295の静音キーボードを使うことになりそうですね。調べてみてもあれが一番優秀な気がします。

卒論の方も完成が近づいてきたのでそろそろプログラミングの勉強も始めないとですね。高いキーボードを買うことで使わなければもったいないという気持ちにさせる。

これまで軽視してましたけどデバイスが変わると作業の負担とか効率とかって変わってくるもんですね。なんかタイピングの速度が早くなってる気がする。

書くことがなくなったので最近の出来事とか書いてくか。

結局Lenovoのクロームブックを買った。新生活応援キャンペーンでちょっと安くなってた。Ideapad Duet 560とかそんな感じの名前だった気がする。

ノートパソコンとしてもタブレットとしても使えるよーって奴。 メモリが8GBくらいあるちょっとお高い奴だった。性能を求めるならクロームブックである意味とは?

まぁでも同系統のタブレットPCと比べると遥かに安かったですけどね。ノートパソコンって普通に10万円以上するんですね。昔はもっと安かった気がしたけど、気のせいかな?

付属のカバーとキーボードを使ってもいいんですが意外と重かったため、外出用限定にして普段はタブレットとして使ってます。たまにこうしてマウスやキーボードを接続してノートPCとして使う。

ここでおすすめして何か意味があるのかは謎ですが、マルチペアリングってのすごい便利ですよ。複数の端末にBluetooth接続できるやつ。

このK855とマウスのM750ってのに付いてるんですが普段はデスクトップPCとペアリングして、気が向いたらボタン一つでクロームブックに切り替えれる。便利。

これからクロームブックにはサブPCとタブレットと3枚目のモニターとしての役割が期待されているので、上手いこと使いこなしていきたい。

動画の話をするか。

この前「愚蛇愚蛇」を出した。気づいたらまた投稿間隔が1ヶ月。光陰矢を通り越して弾丸の如しって感じですね。

評判はまぁそこそこ。転転話者っぽい感じの作りですけど、あっちほど良い出来じゃないし。

とりあえず完成させることが出来たので個人的には満足。すっげぇ難航したんだわ。

今は「補遺」って題名で演劇部の過去の話の動画作ってます。補遺って単語使い方合ってんのかな。

特に劇的な展開はなく、日常的な描写が続く動画ですね。今更需要があるのかは謎。まぁ部分的、いや全体的にどこか鬱々とした雰囲気ですけど。

結月ゆかり、琴葉茜、琴葉葵、弦巻マキ、紲星あかり、(東北ずん子)の5ないし6人の群像劇っぽい作りにする予定。

15分くらいまで作って、まだ入学当初までしか到達してないのでとんでもない尺になりそう。

虜囚も作るって言った以上作らないといけないので時間がいくら合っても足りないですね。ま、1年以上空いてるんだし今更大した違いじゃないか。

タイピングの感覚もだいぶ掴めてきたのでこんなもんにしますか。

しばらくブログは手つかずになるでしょうが悪しからず。

長文駄文失礼しました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

筆始め

いつも帰省中は色々ブログを書き進めてましたが今年は何にも書いてません。なので筆始めです。 昔のカードを引っ張り出して遊んでました。あと普通にダラダラしてた。 そのまま休み気分を引きずってモチベが上がりませんでしたが一応動画を一本作れました。日常系小ネタ集ていう5分くらいの軽いギャ...