2023年6月25日日曜日

やっとゆかりさん編が終わった

長かった。 90分だぞ90分。映画かな。

ゆかりさんは私の分身だから他の人よりも長くなるのはしょうがないけど、にしたってここまでかかるとは思わなかった。

他の人たちにはここまでのエピソードは無いので、釣り合いが取れなくてちょっと困る。場合によっては盛る必要アリ。

琴葉茜編は去年のことを振り返りつつ、2年生の春からの演劇部の活動を描く。茜ちゃんは精神が安定しているからそこまで書くことが無い。ゆかりがあかりをナンパする様子を見て、変わってしまった友人の姿に呆れる。葵が演劇部の活動に積極的であることは予想外で、思ったより自分が人を見れていなかったことに気づく。周囲の人間関係が良くなっていることに安心感を覚え、未来に希望を見出す。テーマ曲は「カルモ街の分かれ道」

琴葉葵編は高校入学から文化祭の前まで。学級委員長になれなかったことや5000円のイヤホンのことなど。なんだかんだたくましい結月ゆかりよりも陰鬱な感じになりそう。何も好転しないまま終わるが、結月ゆかり編でちょっとだけ楽になったのがわかるので良し。テーマ曲は「Blue Star」

東北ずん子編は高校入学から2年生の春までサラッとやる。どこまでの話を書くかは未定。ずん子は四国めたんら中学以前の友人と親交が深く、高校からできた友人への信頼は浅い。葵には諸々の事情で後ろめたさを、茜には姉としての在り様について敬意を抱いている。ゆかりのことは小物だと軽んじている。2年生になってから姉であるイタコの出戻りや妹のきりたんの演劇部への参加などがあり、少し柔和になる。テーマ曲は「Torch Lighter」

弦巻マキ編は考え中。中学時代にしようかと思ってる。父親のことカフェのことゆかりのこと音楽のことなど描けるものはいくらでもあるが、素材の制約があるためどこまでやるかわからない。最終的には高校生になってゆかりと和解し、演劇部で仲良く過ごしているところで終わる。テーマ曲は「愛の歌」

紲星あかり編も演劇部が結成された年の春から。両親が亡くなり親戚の家に引き取られてきたこと。学校でも上手く立ち回ってはいるが、胸に空いた穴が埋まらないことが述懐される。自分を新入生の集団の中からピンポイントで選び出したゆかりに惹かれ始める。暗い部分は表に出さないというより当人も無自覚。テーマ曲は「Orange」

予定はこんな感じ。多少変わるかも。この調子じゃ今年中に終わるかも怪しいし、先に虜囚の方を作るかも。

話は変わって結月ゆかり編の後語りをすると、ゆかりさんがだいぶ私の分身から過去の私の分身に変わりつつあって書くのが大変だった。いや時系列的には過去の私で間違いないんだけど。

私も多少は大人になった。というかならざるを得なかったので、ゆかりさんの至らぬ所が腹立たしかったり、純粋な所が後ろめたかったりする。ようやくちゃんとキャラと作者が分離したと思うと喜ばしいことではあるんだけどね。

テーマ曲は「シェイクスピアの誘惑」。曲の雰囲気で選んだけどもしかしてシェイクスピアの誘惑ってそのままの意味なのかと途中で気づいた。現実の世界を見限って作家の道へって甘い誘惑。いや本当にそうかは知らないけどね。

案の定再生数はダダ下がりだったけど意外と支援絵を描いてくれる人も居て、刺さる人には刺さるんかなと思った。この場で書いて意味あるのかわからないけど支援絵ありがとうございます。

30分近い動画を連続して作って疲れたので、またしばらくは小ネタ集没ネタ集を作ってます。

長文駄文失礼しました。


1 件のコメント:

筆始め

いつも帰省中は色々ブログを書き進めてましたが今年は何にも書いてません。なので筆始めです。 昔のカードを引っ張り出して遊んでました。あと普通にダラダラしてた。 そのまま休み気分を引きずってモチベが上がりませんでしたが一応動画を一本作れました。日常系小ネタ集ていう5分くらいの軽いギャ...