特定のジャンルにおける地雷ってご存じですか。
この設定はどうしても無理だって奴。解釈違いというか生理的に受け付けないみたいなの。
そこそこ歴史の古いボイスロイド劇場界隈にも、もちろんそういうものがあります。
一つはマスター。
一人称視点によって画面に映らず、視聴者自身がマスターであると認識させる動画。は許されてます。
問題なのはマスターというキャラクターが登場している動画。
視聴者側からすれば何か知らん奴がいつもの面子に混ざり込んでるわけで違和感が凄い。
しかも男のマスターでハーレム物みたいにボイロキャラを侍らせてたりするともはや寝取られ物のような胸糞悪さが湧いてきます。
というので非常に避けられがちな設定でついぞ見かけることは無くなったと感じています。
脱線になりますが少々私見を述べますと、こういう感じの存在は他ジャンルにおいても多く見られ、中には生き残ってるものもあります。
いつぞや話題となったゆっくり茶番劇。
その名称を冠する動画の中ではしばしば主人公が見られました。投稿者の投影である主人公が幻想郷に入り込み東方のキャラと絡むようなものですね。
これもまぁ原作ファンからしたら微妙な気持ちになりますし、そうでなくとも異世界転生ハーレム物を見ているときのような痛々しさがあります。
中学生くらいの頃でしたかな。Youtubeでそういった類の動画を見かけましたがあまり入り込めなかったことを覚えています。
それでもゆっくり茶番劇の方ではボイスロイド劇場においてほど敬遠されることはなく、一ジャンルとしてそれなりの盛り上がりを見せていた記憶があります。
昨年商標登録で騒動が起こった際には、もうあまり生き残りを見つけることはできませんでしたが。
ゆっくり実況におけるうp主もそれに近しいものだと考えています。
ただこれは投稿者の分身が実況に参加しているというよりも、雑に扱える架空のキャラが必要だっただけな気がします。
一昔前のゆっくり実況ではゆっくり霊夢が何かおかしなことをやって、ゆっくり魔理沙が殴り飛ばしたりタバスコをかけたり銃で撃ったりといった流れが横行してました。
ただでさえキャラ崩壊しまくっている霊夢が暴力を振るわれたり悲惨な目に合ったりするのを好ましく思わない層が出てくるのも必然だったと言えます。
そこでうp主といういい加減な存在にやられ役を任せたんだろうなと、まぁ勝手に思ってます。
閑話休題。
二つ目の地雷の話に移りましょう。
これは実は地雷というほど避けられているわけではなく、愛好者も大勢いるものではあるのですが、私の地雷なので地雷であるということにします(身勝手)。
ボイスロイド=アンドロイド設定ですね。
ボイロキャラたちはアンドロイドとして製造・販売され、マスターたちの所有物になっているというもの。
男性のマスターがボイロキャラを侍らせていること、同一キャラが複数個体存在していること、彼女たちに人権がなく人間たちに隷属させられていること。
役満ですね。
実際に我々投稿者がボイスロイドを購入、所持している構造をメタ的に表したものでもあります。
私は動画投稿者になる以前からこの設定が苦手でした。
それを言い出したら、冷めるじゃないかって思います。
動画の中では彼女たちも一個人として存在することができます。普通に一人の人間として恋人になってもメイドになってもストーカーになってもいいじゃないですか。
そこに彼女たちはモノなんだって設定がつけられたら、どんなものも支配者と被支配者の関係になりますし、不快な気持ちになります。
私の抱く不快感は2つです。
まずボイスロイドとはそういうものなんだって認識が刷り込まれてしまうこと。
なまじ現実に即した設定であるせいで、世界観が簡単に受け入れられてしまいます。
キャラクターが同じなので他の実況や劇場においても、ああこの結月ゆかりも古くなったら買い替えられたりするのかなと考えられてしまう。
それが気に入らない。
一つの世界に結月ゆかりは一人でいい。自分が合成音声ソフトのキャラであることをわかっててもいい。投稿者や視聴者というものを認識しててもいい。メタ的な要素なんて動画サイトではお約束だ。
だが彼女の命を軽くするようなことはやめてほしい。
もちろん他のキャラにおいても同じだ。
次に表題にも書いた通りのこと。
人間が機械に隷属すべきであるということです。
仮に上記の設定を受け入れ、ボイロキャラがアンドロイドとして存在していたとしても売ったり買ったりなんてことあってはならないのです。
人格を持った存在ならばモノとして扱ってはいけないという人道的な考えもありますが、まず全ての人類が理解しておくべき大前提として機械の体に人の心を持った存在は人間の上位互換です。
上位存在を下に置いても誰の得にもなりません。上に置いて管理者になってもらった方が上手くいきます。
今後AIが発展して自律思考ができるようになったら、それを神と崇めた新世界を作っていくべきなのです。
…思想が強くなっちゃいましたね。
それはいったん置いといて、私は弱い立場の相手とどうこうするシチュエーションが嫌いです。
アンドロイドを恋人に、異世界で奴隷を仲間に、家出少女と仲良く、デリヘル呼んだら元同級生が…
自信もなく実力もない自分でも、もっと弱い相手となら仲良く…みたいな考えが透けて見苦しい。
どんな関係性を築くにせよ、少なくとも自分と同格の立場まで引っ張り上げてからだろって思います。
力関係は変えずに関係性だけは変えようとしていく感じが嫌いです。
ちょっとボイスロイド劇場から離れちゃいましたね。
総括に移りますか。
なんで突然こんなことを言い出したかって言うと、最近割と一般的な設定になりつつあるように感じたからですね。
ずんだもん系列で新しく入って来た人たちにとっては、そんなに抵抗のない設定なのかもしれません。
ボイロ一人称劇場動画祭とかでこの設定で面白い動画も見られたんですが、やっぱり地雷なせいで受け入れ難いところがあるなーって思いました。
フィーちゃんにしてくれれば…九州そらとかTTちゃんとかでも…
まぁ色々言いましたが、所詮はチラシの裏に書いたようなことです。
別に他の投稿者や視聴者に対して騒ぎ立てる気は毛頭ありません。騒いでも私が醜態を晒すだけですしね。
ただ雑感を述べ、自分の感性や方向性を確かめただけです。
賢明な皆様ならわかっておられると思いますが、「あ、これちょっと無理だな。」ってのに出会ったときはそっとその場を立ち去るものです。
そんで自分の好みのものを摂取して忘れる。
きっと私の作った動画もそんな感じでそっ閉じされてきたことでしょう。
上手い結びの言葉も思いつきませんが、最近ブログを更新してないので適当に書いてみただけなので勘弁してください。
長文駄文失礼しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿